『日光角化症』とは?~紫外線が引き起こすのはシミだけではない!!〜|佐賀県武雄市武雄町の内科・消化器内科・皮膚科|みふねやまクリニック

〒843-0021佐賀県武雄市武雄町永島15361-1

0954-22-0123

WEB予約
下層ヘッダー

『日光角化症』とは?~紫外線が引き起こすのはシミだけではない!!〜

『日光角化症』とは?~紫外線が引き起こすのはシミだけではない!!〜|佐賀県武雄市武雄町の内科・消化器内科・皮膚科|みふねやまクリニック

2025年9月01日

『日光角化症』とは?~紫外線が引き起こすのはシミだけではない!!〜

はじめに

皮膚科担当の小林佑佳です。

夏の紫外線、油断していませんか?

夏になると気になるのが「紫外線」。

肌の老化を早めたり、しみやしわの原因となったりすることは、以前のコラム

「紫外線について~「飲む」と「塗る」でしっかり日焼け止めを~」

でご紹介しました。

しかし、それだけではありません!

長年の紫外線ダメージが皮膚に蓄積すると、

「日光角化症(にっこうかくかしょう)」

という皮膚の病気を引き起こすことがあります。

特に60歳以上の方に多く見られる病気で、放っておくと皮膚がんにつながることもあるため、注意が必要です。

日光角化症とは?

日光角化症とは、紫外線による皮膚のダメージが長年積み重なって生じる皮膚疾患で、進行すると皮膚がんとなるため「前がん病変」と呼ばれてます。

顔や手の甲、頭皮など、太陽の光をよく浴びる部分にできやすく、一見すると「しみ」や「かさぶた」に見えます。

また、かゆみなどの自覚症状がないのも特徴です。

ただの肌トラブルと思って放置していると、まれに「有棘細胞がん(ゆうきょくさいぼうがん)」という皮膚がんに進行する可能性があります。

だからこそ、早期発見と治療がとても大切です。

こんな症状に要注意!

以下のような症状がある方は、日光角化症の可能性があります。

  • 顔や手の甲、頭など、よく日焼けする場所にできる
  • 赤みがあり、表面はザラザラしている、時に角のような硬いものができる
  • 小さなかさぶたのように見えるが、自然に取れない
  • ときどき出血したり、治ってもすぐにまたできたりする

特に「最近できたしみがなかなか消えない」「赤みもあり、触るとザラザラしている」という場合は、皮膚科を受診してください。

予防のカギは紫外線対策

日光角化症の最大の原因は紫外線です。

つまり、紫外線対策こそが最大の予防法です。

  • 外出時は日焼け止めをしっかり塗る(SPF30以上が目安)
  • 帽子や日傘、長袖などで肌を守る
  • 曇りの日や冬でも紫外線は降り注いでいるため、通年で意識することが大切

また、若い頃にたくさん日焼けした人ほど、年齢を重ねてから発症しやすいといわれています。

いまからでも遅くありません。できることから始めましょう。

当院では、乳液のような使用感の日焼け止めを採用しています。

クレンジングは必要なく、石けんで落とせるので、肌にもやさしく、普段、日焼け止めを塗る習慣がない方にも最適です。

*サンプルもございますので、診察時にご相談ください。

治療法と受診のすすめ

日光角化症は、皮膚科で正確な診断と治療が可能です。

診察室では、ダーモスコピーという拡大鏡で確認し、疑わしい場合は皮膚生検をお薦めします。

皮膚生検は、部分麻酔をして、皮膚を一部切り取る検査です。

数回の受診が必要となりますが、確定診断ができます。

また主な治療方法には以下のようなものがあります(部位によって異なります)。

  • 液体窒素による凍結療法(患部を凍らせて取り除く)
  • 外用薬(イミキモド)
  • 外科的切除

早い段階であれば比較的簡単な処置で治療できるため、「これって日光角化症かも?」と思ったら、ためらわずに受診しましょう。

さいごに

この「日光角化症」は、見逃さないことが、未来の安心につながります

年齢とともに増えてくる肌の変化。

その中に、“放っておいてはいけないサイン”が紛れていることがあります。

「年のせい」「ただの日焼け跡」などと見過ごさず、皮膚の違和感には一度、専門医の目を通すことが大切です。

夏もおわりですが、紫外線対策とセルフチェックを習慣に。

大切な肌を守る第一歩として、知識と対策を身につけておきましょう。

TOP